top of page


平和ボケ国家に何を想う?現代の学生の率直な声が到着!「拓殖大学講演」の学生レポートを公開
講演を受け、拓殖大学の学生たちはどのように感じたのか?彼らが抱いた疑問、気づき、意識の変化など、リアルな声をお届けします。未来を担う若者がどんな視点で日本の「自衛・防衛・防御・国防」を捉えたのか、ぜひご覧ください。
3月11日


平和ボケ国家のままではいけない!【拓殖大学講演動画 切り抜き版】を公開
本講演の内容を動画でお届けします。今回はこれまでの講演動画(第1回~第4回)を短くまとめた「切り抜き版」を公開しました!
3月8日


日本はシェルター普及率0.002%!?【拓殖大学講演動画 第4回】を公開
日本の核シェルター普及率は、わずか0.002%。唯一の被爆国としては非常に少ない水準です。
3月5日


核シェルターは地下だけじゃない!?【拓殖大学講演動画 第3回】を公開
本講演の内容を動画でお届けします。「核シェルター=地下」というイメージはありませんか? 実は、地上にも設置できるタイプが存在します。
3月2日


核シェルターには"陽圧"が必須! ところで"陽圧"って何だろう?【拓殖大学講演動画 第2回】を公開
「陽圧」とは、外部からの有毒物質がシェルター内に侵入しないよう、内部の気圧を高める仕組みのこと。しかし、単に陽圧を行うだけではなく、「陽圧速度」も重要なポイントです。
2月26日


唯一の被爆国・日本が抱える課題を考える!【拓殖大学講演動画 第1回】を公開
中嶋は「日本は自衛・防衛・防御・国防に対する意識が甘い」と警鐘を鳴らします。ロシア・ウクライナ問題、イスラエル・ハマス問題など、世界の危機を振り返りながら、日本が直面する3つの課題を解説。
2月24日


拓殖大学の学生と、日本の未来を考えるーWNI代表・中嶋が「自衛・防衛・防御・国防」を語る
この講演では、1945年8月6日の広島への原爆投下、そして2022年から続くウクライナ侵攻という歴史と現実を振り返りながら、日本の未来について議論しました。
2月21日

核シェルター体験バスツアーに参加した生徒さんからの感想
「核シェルター体験バスツアー」に参加した九州高校の生徒さんから様々な感想をいただきました。 I・Nさん 見学前までに想像していたよりも中が広くて、最初は2週間シェルターの中で生き延びることは困難だと思っていましたがシェルターの連結をすることによって4・5人でも暮らしていける...
2023年2月24日
【シェルター体験会4】「またいちの塩」で買い物をして高校へ戻りました
九州高校の生徒さんとの防災シェルター体験見学バスツアー。 福岡県の糸島にある「ムーンムーンムーンカフェ」の駐車場にある核シェルターの中に入り実際に体験した後は、しおプリンで有名な「またいちの塩」へ向かい、各自買い物をして高校へ戻ってきました。...
2023年1月28日

【シェルター体験会3】実際の核シェルターを体験
九州高校の生徒さんとの防災シェルター体験見学バスツアー。 シェルターを設置している「ムーンムーンムーンカフェ」での食事会、弊社代表のシェルターの解説に続いて、いよいよ核シェルターの体験会です。 グループごとに分かれて、順番にシェルターへ移動。...
2023年1月26日

【シェルター体験会2】弊社代表が日本のシェルター事情について解説しました
九州高校の生徒さんとの核シェルター体験見学バスツアー。現地へ到着後、カフェで食事会を行った後、もう一度バスに戻って、弊社代表から、核シェルターの説明を行いました。 昨今、北朝鮮からは幾度となくミサイルが発射されていますが、その中で、日本のシェルター事情はどのようになっている...
2023年1月25日

九州高校の生徒さんと核シェルター体験バスツアーまとめ
九州高校の生徒さんと始めた「防災プロジェクト」の第一弾として、核シェルターを実際に体験していただくバスツアーを実施いたしました。 体験場所は福岡県の糸島にある「ガリレオコーポレーション」様が運営する「ムーンムーンムーンカフェ」の駐車場に弊社が設置した防災シェルター「サバイブ...
2023年1月24日


【シェルター体験会1】シェルターがあるカフェで食事会
九州高校の生徒さんと始めた「防災プロジェクト」の第一弾として、核シェルターを実際に体験していただくバスツアーを実施いたしました。 体験場所は福岡県の糸島にある「ガリレオコーポレーション」様が運営する「ムーンムーンムーンカフェ」の駐車場に弊社が設置した防災シェルター「サバイブ...
2023年1月20日


感謝状贈呈式が行われました。
12月6日に九州産業大学付属九州高等学校にて、ワールドネットインターナショナル株式会社より生徒会様へ感謝状が贈られました。 探求学習×防衛意識 学生たちと意見交換をしました。 九州高校の生徒様といよいよプロジェクトが始まります! 取材依頼はこちらから...
2022年12月21日

「防災プロジェクト」の一環でシェルター体験会を行うことになりました。
九州高校の生徒さんとzoom会議で 「核シェルターの広告を作る」 「生徒さんが考えるシェルターのコンテスト」 「シェルターのホームページを作る」 「核シェルターを体験してみる」 など防災プロジェクトの様々なアイデアをいただきました。...
2022年12月15日
今後の活動についてzoom会議を行っています。
現在、九州高校の生徒さんとzoom会議で「防災プロジェクト」の内容を話し合っています。 最初は、当社の防災シェルターについてご説明させていただき、また、昨今の日本におけるシェルター事情などについてお話させていただきました。 防災意識の第一歩 その中で、生徒さんの方から、...
2022年12月10日

「九州高校の生徒さんとの「防災プロジェクト」始動!」
九州高校さんの文化祭で行われたコンペにて「我が国の将来の子供達や未来のためにもっとも共感、共鳴、期待値が高い企業」として、弊社が選ばれ寄付金をいただきました。 せっかくいただいた寄付金、何か若い方の防災意識の向上のために活用できないかと考え、生徒の皆さんと一緒にプロジェクト...
2022年11月30日
bottom of page